農林水産省は、目に見えるカビの部分を取り除いても、目に見えないカビが食品の内部や表面にまだ残っている可能性が十分あるので、思い切って食べずに捨てることを推奨しています。 カビの中にはカビ毒と言われる人の健康に悪影響を及ぼ…
汗をかかない体質なんですが、体にとって大丈夫?
汗の代表的な役割は、体温調節と保湿です。体温調節に必要な発汗が少ないと、体内に熱がこもり体温調節が難しくなるので熱中症になるリスクが高まります。また、人間のほぼ全身の皮膚に分布しているエクリン汗腺から作られる弱酸性の透明…
顔を洗うのは温水&冷水どっち?
温水でも冷水でもなく、蛇口から出てくる水そのままか、冬の寒い時期であれば、触ってちょっと冷たいと感じるくらいに調節して洗うのがおすすめです。 熱めのお湯は洗浄力が高まりますが、必要な皮脂まで落としてしまう可能性があります…
寒暖差疲労って何ですか?
ヒトには生命維持のために、外気温の影響を受けないよう、暑い時は熱を放散し、寒い時は熱を産生する仕組みが備わっています。環境が一定して心地よいのが理想ですが、現実は季節変動があり、一日の中でも寒暖差があります。温度差が5…
動悸って、どうしてなるの?止める方法は?
心臓の拍動を特に不快に感じる場合、動悸と呼んでいます。動悸の原因はさまざまで、何かの病気に特有のものではありません。動悸というと不整脈を思い浮かべるでしょうが、不整脈によらない動悸もあります。 不整脈がある場合は、心…
たんは必ず出した方がいいの?出すのが嫌なんだけど…
痰は肺内の分泌物や、吸い込んだ空気中の異物が気道の粘膜に付着したもので、からだにとって不要なものですから飲み込まない方がよいのですが、飲み込んで危険ということはほぼありません。飲み込まれた痰は胃に入り、胃液は強い酸性のた…
感染症を予防し、免疫力を高めるビタミンA(β-カロテン)
ビタミンAは、皮膚やのど、鼻、肺、消化管などの粘膜を正常に保つ働きをするため、感染症を予防し、免疫力を高めることに役立っています。 また、目が光を感じるのに必要なロドプシンという網膜の色素の主成分として重要です。ロドプシ…
免疫機能を高くするため
Q.免疫機能を高くするため、どういった栄養素、食べ物を摂ると良いのでしょうか? A.新型コロナウイルス感染症予防のため、マスク、手洗い・うがい、といったことはもちろん大切なことですが、同じ場所で同じ状況にあっても感染しな…
免疫機能とは
免疫とは、病原菌や毒素など外部からの異物が侵入した時に抵抗する能力のことを言いますが、大きく分けて自然免疫と獲得免疫に分けられます。自然免疫は、生まれた時に既に備わっている免疫機能のことを、獲得免疫は、感染した病原体を特…
風邪かなと思ったときに、まずするべきことは?
Q.風邪かなと思ったときに、まずするべきことは? A.鼻からウイルスが入り、鼻の奥に運ばれて鼻咽頭の細胞に入り込むとウイルス感染状態となります。感染が成立すると鼻の粘膜が腫れ、喉の痛み、倦怠感、微熱、鼻水、鼻づまりなどを…