ニュースタート健康法

寒暖差疲労って何ですか?

寒暖差疲労って何ですか?

 ヒトには生命維持のために、外気温の影響を受けないよう、暑い時は熱を放散し、寒い時は熱を産生する仕組みが備わっています。環境が一定して心地よいのが理想ですが、現実は季節変動があり、一日の中でも寒暖差があります。温度差が5-7度以上あると、熱の放散と産生が盛んになり、その調節にあずかる自律神経への負担が高まる結果、疲れやだるさを感じる、というのが寒暖差疲労です。

 症状は、自律神経の乱れによる冷え、めまい、頭痛、顔のほてり、首の痛み、肩こり、腰痛、倦怠感、食欲がない、などのほかにアレルギー症状の悪化(気管支喘息、アトピー性皮膚炎など)がみられることもあります。また気分の落ち込みやイライラ感が出ることもあります。

 従来は、寒暖差の大きい季節の変わり目が注意すべき時期でしたが、現代では空調使用によりほぼ一年中、寒暖差疲労が起こりうる状況です。生活が不規則だったり、アルコールの飲みすぎ、冷え症、心配事などストレスが多い、などで症状が出やすくなります。対策としては不規則な生活を避け、日常生活の中での身体活動を心がけ(筋トレ、早足など)、温度を調節しやすい重ね着のほか、首をあたためるスカーフやマフラー、レッグウオーマーの使用などで体が冷えないようにするのがよいでしょう。

東京衛生アドベンチスト病院監修

FAQ 健康に関するよくある質問